にらもやしとまとの日記

さすらいのぴやの弾きのたわごとです

イラチ。

ピアノ弾きでいる場面で、よく聞かれます。
「どうしたら初見が速くなりますか?」
これはねぇ、本当に何か方法があるなら、
こっちが教えてほしいくらいです。

例えば臨時記号を素早く見るとか、
リズムを瞬時に察知するとか、
視覚的なスピードを訓練するくらいはあるにしても、
技術的な理屈みたいな事はワタクシは良く分かりません。

実はワタクシの場合、
幼少期からずっとそうだったのですが、
その曲が何調であるかを考えるより前に、
弾き始めてから「あぁ何調なんだなぁ」とだんだん分かっていく感じでした。
例えば調号がシャープ2つだった場合、
先に「ニ長調ロ短調!」と判別して弾くのではなく、
「ファとドにシャープを付ける」という事だけ頭に置いて弾く。
調号が多い場合は、
「何々以外はフラットを付ける」という具合に。
理屈よりまずとにかく音を出して、どんな曲か早く知りたかった。
初見が速いというよりは、
せっかちで好奇心が人より強い、という事かもしれません。
タイトルの「イラチ」は、
「せっかち」の関西弁ですね。

ただ、最近は初見が速い事が有効な場面は、
ほぼなくなってしまいました。
もちろん、楽器の特性や奏法の都合などもあるので、
実際音に出してみて分かる事もあるにはあるのですが、
やっぱり作った人たちの思いまで汲み取ろうとすると、
練習していく中で愛着もどんどん湧いてきて、
何か音に力が宿る予感がしますよね。
相変わらず「イラチ」なワタクシですが、
そこは端折らないように気をつけたいと思います。